文鳥と暮らしの便覧 Written by Kainushi

文鳥のヒーターのオススメはこれ!我が家の愛用ヒーター紹介

文鳥飼育アイテム紹介

こんにちは、飼い主です。
2羽の文鳥と暮らしています。

文鳥の飼育グッズで悩んでいる人「小鳥用のヒーターが欲しいけど、色々あってどれがいいのかわからない…。実際に使っている人の意見を参考にしたい!」

上記のような方に向けた記事です。
今回は、我が家で実際に愛用しているヒーターを紹介します!

「どれがいいのか悩む…」「えらぶ決め手がほしい!」という方はぜひ参考にしてみてください。

目次

スポンサーリンク



文鳥のヒーターのオススメは?我が家の愛用ヒーターを紹介します!

紹介するのは、マルカン 保温電球 40W (カバー付き)です。

↑こちら。
ペット用の保温電球ですね。

電気ヒーターよりもパワフルに周囲の空気をあたためてくれるので、「これさえあれば大丈夫!」な、たよれるアイテムです!

保温電球+サーモスタットで温度管理はおまかせ

写真右に写っている、円筒形の金網になっているのが保温電球。
そして左のオレンジの物体がサーモスタットです。

保温電球は、そのままコンセントにつなぐだけでスイッチオン! になり、単体使用もできますが、
つなぎっぱなしだと温度が上がりすぎてしまいます。

そのため保温電球を使うときには「サーモスタット」という装置を間につなぐことで、温度の自動調節がされるようにします

同じくマルカンさんからミニマルサーモという商品が出ているので、そろえて一緒に使えますよ。

サーモスタットは、「寒くなったらヒーターをオンに、暖まりすぎたらオフにする」ということを自動的におこなってくれます。

「25〜26度くらいをキープする」といったことを自動でやってくれるので、とっても便利です。
(温度設定は自由に調節できます)

飼い主はつねに室温を気にしなくていいので、助かりますね〜。

保温電球を導入する際は、サーモスタットもぜひセットで使いましょう!

文鳥のヒーターは、どのワット数を買えばいい?

「じゃあ、この保温電球を使ってみるか!」
「しかし、ワット数の種類がいくつかある…。どれがちょうどいいの?

というわけで、お次は保温電球のワット数について。

ちょっと調べてみるとわかるのですが、20W、40W、60W…と、色々あります。
文鳥にはどれがちょうどいいのか迷いますよね。

オススメは40W!

我が家では「40W」を使用していて、これがちょうど良いと思っています。

設置場所については次の項目で説明しますが…

小さめのケージ「内」で使うのであれば、経験上20Wでも大丈夫でした!

基本的には40Wが良し、使用環境によっては20WでもOKかも、という感じです。
(ちなみに60W〜は、文鳥1羽のケージに対しては大きすぎるかと思われます)

結論、迷ったら40Wを買っておけばいいんじゃないかな? と思います!

ヒーターの設置場所はケージの中? 外? どっちがいいの?

「ところでヒーターって、ケージの中と外、どっちに設置したらいいの!?」

と悩む方も多いと思います。

結論としては、どっちもアリ
ですが、それぞれにメリット・デメリットや、注意点などがあります。

下記で解説していきますので、
あなたの文鳥さんに合いそうな方法で、設置してみてくださいね。

ケージの「中」に置く場合


まずは、ケージ内に設置する場合です。

  • メリット:効果的にケージをあたためやすい
  • デメリット:文鳥がヒーターに接してしまうとやけどの危険性がある&フンで汚れがち

熱源が近いほどあたたかいので、あたたかさ重視ならケージ内のほうがいいですね。

しかし、「ヒーターの上に鳥が乗っかってしまう」といった様子が見られる場合は、
放置するとやけどのおそれがあります。

ヒーターの上に止まるようだと、フンでヒーターが汚れやすくもなります。

さわった瞬間にやけどするような熱さにまではなりませんし、
文鳥も「ここに乗ると熱い」と学ぶこともあると思いますが…

ケージ内に設置する場合はとくに注意して見てあげる必要があります。

(↑こちらの動画で、ケージ内に設置してある様子を紹介しています)

ひとまず試してみて、「よくヒーターに乗ってしまう」といった行動が見られないのであれば、
この設置はしっかりあたたまるのでオススメです。

ケージの「外」に置く場合

続いては、ケージの外側に設置する方法です。

  • メリット;やけどの心配がない、ヒーター本体が汚れにくい
  • デメリット:ケージ内があたたまりにくい

ケージ内に置く場合との裏返しになるのですが、
やけどなどの心配が少ない分、ヒーターの効果がやや弱まります

部屋のエアコンと合わせて補助的に使う場合や、体力のある健康な成鳥に使うのであれば、この方法でよいかもしれません。

(↑こちらの動画で、ケージ外側に設置してある様子を紹介しています。)

ちなみに我が家では、上の動画のように2羽のケージの間に設置して、2羽が1台のヒーターをシェアする形を今のところ取っていますよ。

ヒーターを効果的に使うために、ビニールカバーも活用しよう

ただ、ヒーターを設置しただけでは、せっかくのあたたかい空気が逃げてしまう…。

そこで、寒い時期はケージをおおうように保温用のビニールカバーをかけることで、
ケージの外側の設置でもヒーターの効果を感じられるようにしています。

熱を逃さずヒーターを効果的に使うためには、ビニールカバーもあわせての導入がオススメです!

↑ジッパー付きのものが便利なので、私はこれをずっと使っています。

お持ちのケージに合うサイズのビニールカバーを用意してみてくださいね。

ヒーターを導入して、文鳥たちと寒い冬を乗り越えよう!

というわけで今回は、我が家で愛用しているヒーターについてご紹介しました。

雛を育てる際や、冬の寒さをしのぐために必須のアイテムなので、
ぜひ参考に取り入れてみていただけたら嬉しいです。

↑今回紹介したヒーターとサーモスタットはセット販売もあるので、
気になった方はチェックしてみてください〜。